中小企業診断士/行政書士 中村事務所

飲食店支援専門の中小企業診断士行政書士です。事業承継の支援も致します。

飲みニュケーションは必要ないか!

組織の成立要件に、①共通目的、②貢献意欲、③コミュニケーション、がある。人間一人では何もできない、できたとしてもたかが知れている。一人では一人の仕事しかできないが2人が協力してやれば3人~4人の仕事ができるものである。

 

古い話だが、高度経済成長時の日本は特に集団主義で職務をこなし生産性を高めてきた。それらは従業員は会社の為に自分や家族を犠牲にし支えてきたこともあり、会社は従業員を終身雇用を前提に守っており、労使が一体となって生産性向上を共通目的にして互いに協力してきたものである。

 

コロナ過で外出規制がされ、なかなか飲みに行く機会がなくなった会社員。中高年世代はそれが相当のストレスになっているようだが、若者世代は誘われないので喜んでいるようだ。

 

中には、コロナで行動自粛がなくなり、今までコロナを理由に誘いを断っていた人が、断る理由に頭を悩ませているようである。また「飲みニュケーション」など煩わしい会社の人達との付き合いは必要なしと思っている人が増大中である。

 

私の世代は積極的に参加し、上司や先輩社員と仲良くなれる機会と捉えていたが、今はそうではなく、職場に於ける人間関係が希薄のようで寂しい気がする。雇用形態もメンバーシップ型雇用から若者が好む形態であるジョブ型雇用に向かいつつあり、人に仕事を割当てるのではなく、仕事に人を割当てるのが普通になっていくようだ。

 

よく野球でアマチュアとプロの違いは何かと問われるが、アマチュアはみんなの和を持って一致団結し、優勝を目指して勝ち進むが、プロは皆が競い合って優勝して、そこで和が生まれるという例えがある。

 

高度経済成長の中、集団主義でうまくいっていた右肩上がりの時代が懐かしい。行き過ぎた個人主義は抵抗があるがどうなるだろうか。