中小企業診断士/行政書士 中村事務所

飲食店支援専門の中小企業診断士行政書士です。事業承継の支援も致します。

コロナ収束後の外食!

 

 

ラーメン店の倒産が増えているようだ。ラーメン単価はどんなに高くても1,000円位で薄利多売。狹小店舗が多い中、回転率が勝負だが、コロナによる時短協力の要請で、営業時間が制限されると採算が合わなくなり、経営が厳しくなるのは当然である。

 

その為、朝の時間帯に店を開け朝ラーメンを提供している店が話題にはなったが、定着するのには時間を要するであろう。「焼肉」「ラーメン」「回転寿司」と外食人気が高い業態だけに廃業店舗が増大し、競争による顧客満足度が高まらないのは若干寂しい気がする。

 

国内店舗数が多いラーメン店の経営が厳しいと、食材卸売業者などにも影響が大きく、倒産の波が他業界に拡大していく事も懸念される。

 

 

そういった外食環境の中、緊急事態宣言が解除されて、客足が戻ってきて、お酒がよく販売され、活況を呈している店もあれば、相変わらずテイクアウトが主体の店もあるようで、立地・業態間で差があるようだ。第6派の心配もあるが、居酒屋などは本来なら稼ぎ時である12月の忘年会誘致に向け、今から準備をしなければならない。

 

その前段階の勝負として、今の営業をきっちりしていなければ忘年会に予約をしていただくことは難しい。現況を見れば、長い間、我慢していた店の常連様で活況を呈している店もあれば、そうでもない店もある。

 

普段の頑張りをお客は適切に評価している。店が落ち込んでも強固な顧客基盤がある店は復活が早い。顧客は店の重要な営業基盤で大切にするという、この当たり前の事を徹底せねば、競争力が低下する。

 

「客足戻るもバイト戻らず」と働き手不足で飲食店が嘆いている。一年半以上に渡るコロナ禍で、バイトに辞めてもらった店は客が来るのに入れられない機会損失が生じている。

 

1か月位なら何とかなるが、ここまで長期化して店が営業の自粛を求められると、店側も従業員管理への対応が難しいのが実情であろう。お金を多めに出せばバイトはくるだろうとという単純な話ではない。バイトを使用人や組織の歯車的感覚で酷使する店には今の時代、人は定着しないしロクな人材は来ない。従業員が能力と意欲を高めながら店舗の価値向上に貢献する従業員管理は当然に必要である。

 

「企業は人なり」で従業員の意欲と能力の換気が提供品質の向上につながり、生産性の向上にもつながり、店も従業員もウィンウィンの関係が構築されるものである。この点を徹底した店が生き残れるであろう。

 

また苦戦を強いられているのは当然に外食だけではない。先日、知人が日帰りバスツアーに行ってきた。ツアー客だけでなく、ツアーの仕事が1年半ぶりとの事でワクワクしていたガイドさんがすごく元気だったようである。

 

その為、喋り過ぎて帰りの予定が遅れたらしい。平日でもあり駐車場はガラガラだったようで、土産売場店では2千円出せば5千円の金券と交換できたようだ、廃棄するなら原価割れでも在庫処分したいとの店側の事情である。外食と共に観光資源の有効活用ができるよう、各観光地の再生を期待したい。