中小企業診断士/行政書士 中村事務所

飲食店支援専門の中小企業診断士行政書士です。事業承継の支援も致します。

中小企業診断士2次試験合格発表を前に思う事!

中小企業診断士の二次試験の合格発表は12月6日。10月20日に試験があり、発表までに47日ある。非常に長い。だから落ち着かない不安な日が続くものである。今、あと一か月後の合格発表を前にしているが、合格を確認しないと次の口述対策に取り組むモチベーションが上がらないものである。

 

 

 

中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析3

中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析3

  • 作者: ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム
  • 出版社/メーカー: 同友館
  • 発売日: 2016/04/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

しかし合格を確認後、8日しかないインターバルで口述試験に臨むのは多少無理があるので、口述試験の準備をしなければいけない。何とも言えない心理状態で臨む辛さだが、勉強していて損はないのだから切り替えてするしかない。

 

 

そしてその合格発表がクリスマスの日。口述は落とす試験ではないと言いながら、最悪の結果を考えてしまう人もいる。クリスマスでサンタさんから最高のプレゼントとなるので、考えようによっては協会も粋な計らいだなと思うこともある。

 

 

 

私が合格したのは8年前である。今ほどSNSが発達していないから、心中を吐露する場所もなく、たまに2チャンネルを覗く程度であった。私は独学で勉強したので、これと言って仲間がおらず、SNSで励まし合いながら、また刺激を受けながらということがなく、「我が道を行く」といったスタイルであった。

 

その情報の少ない私が何とか二次試験を合格した時のことである。私は合格したという感触もなく、二度目の二次試験を終えて、これで落ちれば来年は一次試験から再スタートというところであった。ご存知のように中小企業診断士の二次試験は、不揃いの解答本がバカ売れするように、何が正解か分からない試験である。

 

模範解答が幾多とあるのであろう。よほど外さなければ点数をもらえるのではという所もあるが、それでも合格率は低く一次二次通算で平均4%の難易度の高い試験である。

 

 

 

私も自らの再現解答と色々な予備校の模範解答を照らし合わせながら、何度となく自分に都合のいい再転をするなど、一喜一憂しながら、この長い発表までをハラハラしながら過ごしたものである。これらは受験した人でないと分からないものだろう。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村 

 

長い一か月半を終え、前夜は合格・不合格が頭の中を錯綜していてなかなか寝付けなかった。気になって朝方、まだかまだかと協会からインターネットで発表される時刻をそわそわしながら待っていた。やはりダメではないかと急に弱気になる自分がいて困ったもの。

 

 

 

そしていよいよ発表の時間。嫁さんには内緒で一人こっそり見る気の弱い自分。なかなか協会にアクセスできず困ったが、何とか合格発表ページに到達。そこで見つけた自分の番号。人生でこれ程、嬉しかった経験がなく飛び上がって一人で喜ぶ自分。次にこの喜びを嫁さんに感謝の言葉で伝えると一緒に大変喜ぶ嫁さん。普段あまり会話の弾まない夫婦だが、この時だけはお口が滑らかであった。

 

 

 

そしてお祝いは25日まで我慢するということで、結果が分からず、あまり身が入っていなかった口述対策に集中した。そして口述も合格で最高のクリスマスを迎えることができた。今となったらいい思い出だが、当時は本当に苦しかったもの。

 

 

周りが遊んでいる中、「苦は楽の種」を自分に言い聞かせ、一人鼓舞していたあの頃が懐かしい。でもその苦労があるから今の自分があるのである。同じ思いをする受験生の方々には何があっても目標を諦めずに頑張ってほしい。