中小企業診断士/行政書士 中村事務所

飲食店支援専門の中小企業診断士行政書士です。事業承継の支援も致します。

仕事をリタイアした後の人生!

先日、ファミレスに行ったら、たぶん定年退職されたご主人と奥さんだと思うが、隣におられた。ご主人は奥側のソファーにどっしりと腰かけておられ、奥さんがドリンクバーに行って、飲み物を用意されていた。そして席に戻りご主人に、「あなたも、もうこれからは自分の事は自分でやって下さいね。もう仕事もないんだから」と言われていた。ご主人もそれに対し、頷いてはおられたが、何か寂しそうであった。

 

働いている内は、「あと何年働けばいいのかな」と思っていた人も、いざ定年となると寂しいものである。定年後の日々の生活をどうするのか、何をして生きていけばいいのか、と考えるものだろう。だって今までは毎日会社に行って仕事ばかりして、煩わしい家庭のことは奥さんに任せっきりだった人が多いだろう。

 

 

 

生活費は年金と少し働けば困ることはないだろうが、今まで朝から夜遅くまで、勤めていた会社の為に頑張ってきた人が何もすることがなくなり、またどこにも所属していないという、生きていて存在感のない自分にむなしさを感じるものだ。

 

 

 

定年までの働き方にもよるが、今の団塊世代は高度経済成長を支えた仕事人間が多い。会社に自分を帰属させ、会社はその従業員とその家族の面倒を見るといった良好な関係が続いてきたはずである。だから自分を犠牲にし、「家庭より会社」という人も多い。会社の為に尽くしてきた団塊世代たちは趣味を持っていない人も多くいる。

 

高度経済社会の主役だった人達だから、消費の主役だったこともあり、消費を最も良く知る世代と注目される一面もあるが、消費意欲を喚起して余生を楽しんでもらうように、あらゆる事業者は仕向けていかねばならないが、今一歩の動きなようだ。

 

 にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

 

同じ団塊世代でも、中小企業社長と会社員で定年退職された人では認知症の発生率が違うらしい。確かに長年、企業戦士だった人からいきなり仕事を奪うとその反動は大きいと思う。社会に於ける存在感を失い無力感を感じ、元気を失ってくる。

 

 

 

その為、発生率が高くなるようである。そして年を重ねるとともに、死との向き合いから心の病にも陥ってくるようだ。その点、中小企業の社長は息子に継いでも、いつでも会社に顔を出し、また会長と言う役職を持てば会社での存在感もあり、やりがいと生きがいを感じて年齢を忘れることもあるだろう。

 

しかし、後継者が親族や役員・従業員ではなく、外部の第三者やM&Aで会社を売却すればそうはいかない。引き継ぎ期間だけ手伝ってくれと言われても、いつまでもいる訳にはいかず引き際が肝心になる。

 

これからこういった第三者承継が増えるとそうもいかなくなるようである。