中小企業診断士/行政書士 中村事務所

飲食店支援専門の中小企業診断士行政書士です。事業承継の支援も致します。

鶏口となるも牛後となるなかれ!

「鶏口となるも牛後となるなかれ」は、四文字熟語の「鶏口牛後」という形でも用いられていることわざで、岐路に立つ人へのアドバイスや座右の銘としてよく登場する。「鶏口牛後」とは、大きな集団の中で奴隷のように使われるよりも、小さな集団であっても長となる方がよいということである。

 

 

経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事

経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事

 

 

大きい組織の歯車より小さくてもお山の大将になる方が自らを成長させて行く為には得策である。もちろんその人の性格やタイプなど適正にもよるので、画一的に当てはまるとは限らない。

組織に縛られず、自分の自由裁量で仕事がしたいからと、フリーランスを選択する人が増加中だ。その中には難易度の高い国家資格を取得して独立する士業先生も多く含まれている。だが自己管理ができず、他人の監視が必要な人は独立に向いていないのでやらない方がいい。

 

人に使われるのが嫌だから独立したという人には向いていない人が多い。要は志がそれほど高くなく、単に現状から逃げたいという動機から成功することは少ない。独立の目的と狙いが明確にある人、例えば、大きな組織ではできない独自性を追求したいからといったような人は成功する要素が多い。

 

大きな組織の歯車の中で、細分化された業務ごとに分業され全体像がつかめないが、任された仕事を確実にやりこなす充実感を求める人もいる。小さい会社で何から何まですべて自分が担当し、自分の存在感に酔いしれる人もいる。多様性で形成された社会の縮図。多様性を許容する事は自分自身の幅を広げることとなる。

 

現状逃避型の独立は最初は開放感から満足はするだろうが、そういう考え方では社会で通用しないので、その内、事業として成立しなくなり焦りばかりの毎日で苦痛の日々を強いられるでろう。

 

公私の区別と緊張感のない仕事はQSC面で顧客の信頼を裏切り、事業継続が困難になる。仕事は刺激的・競争的でないと、多くのムダを内包し失敗するものだ。

士業として意気軒高に独立開業してはみたものの、見込んでいた契約がなくなり、新規開拓もうまくいかず、自分では「独立」しているつもりが、ひょっとして「孤立」しているのではと思う時がある。しかし頑張っていれば、誰かが救いの手を差し伸べてくれるもの。その為には普段からの誠実な行いが大事である。

 

最後に自分は性格やタイプ的に大きな組織の歯車で安定した仕事と生活を送る方が適しているという人は安定した会社で上を目指す法がいいだろう。だが上司に気に入られたい一心で、次々と自分のキャパを超えてまで、仕事を引き受けるべきではない。

 

予め自分の能力の限界を理解して、できる事とできない事の線引きをしておく事が大切である。単なるお人好しで結果的に潰れてしまったら何の意味もない。自分もその上司にとっても何の得はない。断る勇気、断り方を勉強し、良好な上下関係を続けていく事が肝要だ。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村