中小企業診断士/行政書士 中村事務所

飲食店支援専門の中小企業診断士行政書士です。事業承継の支援も致します。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

後継者には娘がいいかも!

最近の新聞で娘が家業を父から継いで頑張る記 事があった。確かに家督相続の時代ではなく男 が継ぐものという常識に拘る必要はないだろ う。継ぐのを嫌がる息子にムリやリ継がせるの なら、父を慕い良好な親子関係の娘が継ぐ方が いいだろう。覚悟と意欲があ…

遺言書は絶対ではない。

事業承継で遺言書は絶対ではないと言われる。 その理由は①相続人全員の同意で遺言とは異な る分割ができる、②遺留分で後継者の相続予定 分が減殺される、からだ。対策として相続人全 員に理解と協力が得られるよう、法定遺言とは 別に付言を加える事がいいら…

生産性を上げよう!

日本の生産性は低い。1位のアイルランドと比 べると日本は22位で半分だ。2位はルクセンブ ルクらしい。また中小企業は大企業の半分と更 に低いのが現状だ。サービス業の低生産性が問 題だったが、大企業は改善済身である。中小企 業は相変わらずで、主な原因…

起業を促し後継者不在で悩む中小企業に!

日本は起業無関心者が多く77%が無関心だ。開 業率が英国の14%と比べ5%と低いのは安定 志向が多いだけでなく、開業費用が高い、起業 に要する日数・手間がかかるのも原因。また失 敗した時の敗者復活制度が欧米と比べると未整 備な点もある。安易な復活…

中小企業診断士という資格

大学生から「診断士を取って就職の時に役に立 つか」と聞かれた事がある。有利になるのは当 然である。なぜなら中小企業診断士の資格は経 営を体系的・論的に習得したものに与えられる 称号である。それらの専門知識を実務に活かせ るのは間違いないからだ。…

子供だから後継者の時代ではない!

団塊世代の中小社長も今や69〜71歳である。引 退年齢の70歳を迎え、後継者不在で廃業するの は辛いものだ。昔は家業のある家に生まれたら 当然に子供が後継者だったが今は違う。自由に させていた子供に今さら継いでくれとは言えな いと悩んでる社長も多い。…

上司も自己改革が必要だ!

部下に仕事を任せると自分の存在感がなくなる からと任せず、その為に業務が停滞することが ある。一方で「任せることは育てる事だ」と自 分は部下育成の為にどんどん仕事を任せ育成し ていると社長に自己アピールして、任せっきり で放ったらかしの上司もい…

財務を制するもの企業を制する

「財務を制するもの企業を制する」というよう に社長もある程度の財務知識がないと経営の舵 取りは難しい。だが実際には全く分からない社 長も多い。常に即断・即決・即行が求められる 社長が財務の裏付けなく行動していたらダメ だ。社長がそんな状態なら社…

企画力を強化し新たなターゲットを探索しよう

技術力が高くても営業力がなければ下請依存の 経営スタイルになる。技術力に営業力が加わっ ただけでは既存市場への繰り返し活動をするこ とになり、その市場の限度内での経営に終始一 貫する。そこに企画力が加われば技術の転用な どで新市場開拓・新製品開…

後進の育成に力を!

人手不足から定年延長を導入する大企業が増え てきているみたいだ。新規採用や中途採用でも 人の確保が難しいならその選択肢は当然だろう し、知識・経験・ノウハウ・人脈を兼ね備え体 力・気力も充実しているシニアなら延長させる のは理にかなっているだろ…

改正入管法について思うこと!

国会では性急過ぎるとの批判を浴びながら改正 入管法が成立した。やたらとTVなどで外国人技 能実習制度の問題点に関する特集をやってお り、先日も報道ステーションでやっていた。そ れによると、最近はベトナムからの実習生が日 本より韓国を選択する傾向に…

小手先の人手不足対応より腰を据えた対策を!

事業承継が難航し中小企業の新陳代謝が進まな い。中小社長の平均年齢のボリュームゾーンは 現在66歳と一貫して上昇している。社長の年齢 が高いと社会的信用は得やすいが、活力や継続 性が懸念される。20年前に500万社あった中小 企業も今や380万社に大幅減…

社長は夢を語れ!

社長は大きな夢とビジョンを皆に掲げることも 必要だ。但しその際は社長の無謀な夢を実現さ せてくれる参謀役を傍に置くことが必要。いく ら社長でも1人では何もできない。2人おれば3 人〜4人のことができ、絵空事ではなく本気度 が皆に伝わり実現度が高い。…

失敗は成功の母!

どうして失敗したかという反省がありその失敗 をみんなが共有し解決策にみんなが参加する組 織は強い。反省という道具を使うことによって 成功が生まれてくる当然のことを誰よりもうま くやれる起業家にならなければならない。また 成功してもその成功に固執…

A Iの使い分けをしよう!

AIを導入する企業にサービス業も増えてきて いるが、そもそも従来の職務を区分化した時、 ①人間でなければできないこと、②人間にやら せてはいけないこと③人間が不得手なことを明 確に分類する必要があり、AI導入を前提に職 務の再設計をするのはいけな…

イノベーションジレンマに陥るな!

経験の少ない企業は暗黙知自体が少ない。した がって形式知に転換し共有化し暗黙知化すると いった知識資産経営が難しく初期段階では組織 能力が低い状態である。そこに成功や失敗など の経験を積み重ね組織力の強化に努めなければ ならないが、あまり成功例…

モノづくりは難しい!

中小製造業では創世記はカリスマ創業者の企画 アイデアを中心にモノづくりがスタートするが そのうち創業者の衰えと要求される技術の高度 化から集団的な開発体制に移行する。集団体制 におけるものづくりの世界では優れた商品企画 の特徴で「ワイガヤ」的な…

女性が輝く社会の実現を!

知人女性で最近連絡しても返信が遅いので尋ね ると「仕事・育児・介護と忙しい」と愛想ない 返事だった。女性の社会進出や価値観の変化で 未婚化・晩婚化・晩産化が進展している。知人 も育児・介護のWケアで大変なのにフルタイム の仕事を持って大変そうだ…

私の独り言!

日経によると士業で起業する人が新規ビジネス を展開しているとの事。A Iが普及すれば廃業す る不安を起業が払拭しており弁護士(代替率 1.4%)と税理士(同92.5%)が紹介されてい た。潜在需要と成長余地の大きい市場があるか ら羨ましい。士業を冠すれば、…

事業承継は難しいな!

社長にもしもがあり相続が発生した時、財産が あればあるでもめ、なければないでもめる。昔 は仲の良かった兄弟姉妹でもそれぞれが独立し て家族を持てば我欲が出てくる。入れ知恵する のもいる。相続財産の殆どが事業資産なら円滑 な事業承継は困難だ。遺言…

事業承継について思うこと!

中小社長は会社の10年先を考え、後継者の育成 を含めた事業承継計画の策定と実行に取り組み ましょう。既存の経営資源を利活用したベンチ ャー型事業承継や第二創業も検討されては。事 業承継は5年〜10年位かかります。自分の年齢 を考え準備しないと間に合…

事業承継の注意点!

「俺はまだまだ元気。毎日が忙しくて時間がな い。縁起の悪い話をするな」と事業承継の準備 を後回しにする社長が多い。そのうち判断能力 が低下し遺言書など生前対策が困難になる。そ うなると後継者に事業資産を承継できず、我欲 の強い相続人に会社を掻き…

事業承継時の注意すべき点!

事業承継で子供が継ぐ覚悟を決めたら関係者へ 周知させる事。そして皆の理解と協力を得なが ら、後継者へ実務経験を積ませ段階的に権限を 委譲させよう。また後継者に株式を集中的に承 継させ、経営権の分散リスクに備える事。遺留 分や他の相続人への心情に…

飲食店について思う。

私は自らも飲食店を経営していたから、単なる 机上の空論を押しつける事はしない。飲食店経 営は業態にもよるが、景気の浮沈に強く影響を 受けるのでけっこう大変な商売で開廃業率も高 い。好況の時にいかに財務や顧客などの経営基 盤を確立するかが大切でこ…

最近私が思うこと

① リスク回避の為に取引先の分散と下請依存から の脱却は鉄則だ。確かに下請は営業活動も不用 で事務費用も抑制できる。しかし親企業の方針 変更や業績に左右され、経営が不安定になる。 私も開業時にある会社との取引だけで生計を立 てていたが、そこが訳あ…

理論より実践!

リスクを抑えるために徹底した開業準備に時間 をかける起業家も多いが、完璧な状態での起業 はあり得ない。まず始めることが大事で走りな がら解決することも考えよう。「理論より実 践」で「悩むより考えろ。考えるより行動 を!」が大切だ。 そして経験を…

上場よりM&Aを!

新興企業の出口戦略に変化が起きているらし い。新興企業の多くが上場を投資回収手段にし ていたが、大企業への譲渡も増えている。高く 買ってくれるなら手続きや準備作業に時間・費 用・労力の負担が大きいIPOよりは魅力的だ。 新事業創出や研究開発強化の…

事業承継で、親族内に後継者がいないが、会 社の更なる発展を望み、承継ファン ドへの全株 式を譲渡する手法もある。将来、継がせたい従 業員を後継者として選定し、承継ファンドから 会社の磨き上げの為の実務家を派遣してもらい その実務家と時期後継者が…

焼肉店も大変だ。

先日、焼き肉を食べに行った。11月29日 (いいにく)に合わせ3日間30%割引企画を やっていたからだ。チラシ持参の方に限るとな っており、条件として現金払いのみでカードは 使用不可であった。現金のみの条件にする目的 は①カードは5%程度手数料…